古いフィルムカメラの修理専門の東京カメラサービス浜松店です。フィルムカメラ初心者にも丁寧な説明します! 静岡県浜松市

店主の日記/2018-10-24

Top / 店主の日記 / 2018-10-24

Tag: カメラ修理 コニカ AUTO_S2

CdS露出計連動

IMG_0404 2

コニカ・オートS2が修理にやって来ました。オートS2は1964年に発売されたオートSの改良型でオートSシリーズの完成版と言っていいでしょう。改良前のオートSはその前年、1963年に発売された世界初のCdS式露出計連動カメラです。オートSに対してオートS2は露出計受光部がトップカバー右側からレンズ鏡筒に変更されたものです。

この受光部を鏡筒内にしたことにより、受光部の明るさ切替えレバーが無くなり、フィルム感度切り替えと受光部の明るさが連動できるようになりました。その後の他社のレンズシャッター式EEカメラも多くがこれと同じ方法を採用しています。回転盤にCdSの光量を絞る小さな穴がいくつか空いていて、その穴の大きさが変わっていくだけというだけで難しい機構ではありません。或いはサングラスのように色付きのフィルムが貼ってあるものもあります。

オーナーは浜松市内にお住いの方で、ご夫婦で来店されました。名古屋の中古店でジャンクで見つけられたとのことでした。子供の頃お父さんが持っていて、また使って見たくて手に入れたとことでした。奥様のお父さんもかなりの写真ファンだったようで、給料日になるとカメラ店の御用聞きがあった(笑 ということでした。もちろんご夫婦そろって写真好きで、同じ趣味ということがが羨ましく感じられます。このお客様から後日、50年近く眠っていた奥様のお父様が使っていたという引き伸ばし機をいただきました。

本機は巻き上げできない、露出計不動等の故障がありましたが、外観は大変綺麗でしした。ケースに入れられていたものと思われます。巻き上げできない理由は油ぎれでロック爪が解除しなかったため、また露出計不動は配線の腐食で通電不良のためでした。配線は鏡筒のCdSの部分からほとんどダメで、電池ボックス側を含めて全てをやり直すことになってしまいました。電池は現在購入できるアルカリ電池で代用し、その電圧に合わせて校正しました。

また、本機は機体正面に「EL」のロゴがあるので1966年4月以降のフィルム装填簡略化(コニリール・システム)を実装したものです。「EL」の意味はEasy Loadingの略とのことです。名前はすごいですが、フィルムスプールの差し込み溝を数多くしただけでです。カメラが大衆化し、フィルム装填ミスも多くなったための改良と言われています。今風にいうユーザーフレンドリーということでしょうか。

a:3340 t:1 y:1 



コメント


認証コード(3594)

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional